試行錯誤の結果、英語でつぶやくことに決めました。本の認知につなげたいのと、日本語だと結局ブログに似通ってしまうので。
で、ツイートがリアルタイムで表示されるウィジェットを→に貼り付けました。
「140字以内でつぶやく」という特徴は一見シンプルなんですが、実はその奥にもっといろいろな機能があって、あれこれ試しているとあっという間に時間が経ってしまいます。
新しいことの習得が面倒&時間がかかるのは、歳をとったってことなのかな〜?
そもそもツイッターを始めたのは、日本語学校の生徒(当時6年生)に強く勧められたからなんですよね(笑)1年くらい前かな。でもその時は何が面白いのか全然わからなくて子供が楽しむものなのかと思ってました。
その後、いろいろな企業が販促ツールに使うようになって、一気に注目度が高まりましたね。
で、私も英語で出直すことにして1ヵ月余り。にもかかわらず、すでに不思議な出会いや再会があってちょっとビックリしてます。
知らないもの同士がフォローすることでMixiやFacebookとは違った広がりが出てくるのかも。
☆アメリカ在住者のブログはこちら☆
☆北米在住者のブログはこちら☆